篠山の秋から冬にかけての寒い季節に育ったほうれん草、特に霜にあたったものは甘みが増し、おいしくなります。ほうれん草はビタミンA、ビタミンC、鉄分を多く含む緑黄色野菜です。
食べ方としてはおひたしや和え物など和風の料理にも使えますが、サラダやバター炒めなどの洋風にも使えます。ごま和えや炒め物などは、油といっしょに食べるのでビタミンAの吸収もよくなります。ほうれん草のおいしい時期には、ぜひおためしください。
ほうれん草のりんご和え
【材料・4人分】ほうれん草 240gりんご 1個〔調味料〕酢 大さじ2さとう 小さじ2塩 小さじ1/4【作り方】ほうれん草はゆでて食べやすい大きさに切る。りんごは皮をむき、塩水につけてからすりおろし、調味料とあわせてほうれん草を和える。
ポン酢和え
【材料・4人分】ほうれん草 200gえのき 1枚ポン酢 大さじ2【作り方】ほうれん草はゆでて食べやすい大きさに切る。えのきは石づきを取って、半分の長さに切り、ゆでる。食べる直前にほうれん草とえのきをポン酢で和える。
ほうれん草の白和え
【材料・4人分】ほうれん草 200gこんにゃく 60gにんじん 40g〔調味料〕☆だし汁 ひたひた☆しょうゆ 小さじ1☆みりん 小さじ1木綿豆腐 1丁(300g)〔調味料〕 ◆さとう 大さじ6 ◆しょうゆ 小さじ1 ◆塩 少々【作り方】ほう...
ほうれん草の卵巻き
【材料・4人分】ほうれん草 一束(200g)しょうゆ(下味) 小さじ2油 小さじ2卵 2個さとう 小さじ2塩 少々【作り方】ほうれん草はゆでて、卵焼きの長さに切りそろえ、しょうゆで下味をつけておく。卵は1個ずつ割り、さとうと塩で味つけする。...