325.きゅうり

ふるさと旬の野菜料理 きゅうり 325.きゅうり

きゅうりはなすと並んで、夏には毎日のように収穫される野菜です。浅漬け、酢の物、サラダなど、生で食べるか塩もみして食べることが多いのですが中華料理では、炒めものや煮ものにも使います。
篠山では大きくなりすぎたきゅうりは、おいしいだしで炊いて、あんかけにして食べます。きゅうりは水分が多く、利尿作用があるといわれます。

325.きゅうり

黒大豆のゴマ酢和え

たくさん食べるられるで賞材料(4人分)黒大豆(乾燥)   2分の1カップきゅうり      1本にんじん      1本干し柿       5個山の芋(中)    2分の1個合わせ調味料(A) すりゴマ     大さじ5(A) 酢     ...
325.きゅうり

たたききゅうり中華風

【材料・4人分】きゅうり 2本生姜 1かけしょうゆ 小さじ2ごま油 小さじ1【作り方】きゅうりはまな板にのせて、すりこぎでたたく。生姜はせん切りにする。きゅうりをしょうゆ、ごま油で和える。器に盛り、生姜を天盛りする。
325.きゅうり

きゅうりもみ

【材料・4人分】きゅうり 2本塩 少々〔調味料〕・さとう 大さじ1・酢 大さじ2・すりごま 大さじ1【作り方】きゅうりは薄い輪切りにして、塩をしておく。水が出たら、きゅうりの水気をしぼり、調味料で和える。
323.トマト

じゃこきゅうサラダ

【材料・4人分】きゅうり 1本トマト 1個プロセスチーズ 60gちりめんじゃこ 20g〔調味料〕しょうゆ 小さじ2生姜汁 小さじ1酢 小さじ1サラダ油 大さじ1【作り方】きゅうり、プロセスチーズはそれぞれ1cm角に切る。トマトはくし形に切る...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました