shien

雑学集

丹波篠山とくさんシリーズ 山の芋のおはなし

丹波篠山とくさんシリーズは1990年頃当時の篠山町農協が丹波ささやまの特産物をおはなし風につくったものです。さし絵はひのもとはじめさん。山の芋はいつ頃から山の芋が丹波篠山で作られだしたのは、いつごろじえ江戸時代の初めに、篠山地方に作られてい...
41.子どもたちへ伝えたいささやまの郷土料理

郷土料理アンケート結果

篠山市いずみ会 2014年実施 篠山市いずみ会は2014年6月13日~8月31日の間に、会員並びに市民を対象に若い世代や子どもたちに伝えたい残したいささやまの郷土料理についてアンケートを実施しました。
311.玉ねぎ

コロッケ

【材料・4人分】じゃがいも   280g合い挽きミンチ 120g玉ねぎ      80g塩・こしょう  少々卵       1個小麦粉     適量パン粉     適量揚げ油     適量 (キャベツ、トマト、きゅうり)【作り方】じゃがいも...
雑学集

丹波茶

お茶菓子コンクールレシピ集より鎌倉時代から栽培が始まり、献茶や薬用に使われました。丹波篠山は昼夜の気温差が大きく、気候、風土、土壌に恵まれ、香り高いおいしいお茶ができます。篠山市内では、主に味間・後川地区で多く生産されています。茶は植物学的...
24.冬の料理

大豆の五目煮

材料白大豆   ・・・・・・・・・・ カップ2にんじん  ・・・・・・・・・・ 小2本こんにゃく ・・・・・・・・・・ 3丁里芋    ・・・・・・・・・・ 8個ごぼう   ・・・・・・・・・・ 小3本だし昆布  ・・・・・・・・・・ 20...
雑学集

いとこ煮の語源

丹波篠山特産料理レシピ集より●いとこ煮の語源あずきをかぼちゃまたは里芋、大根、ごぼうなどと煮るいとこ煮は、堅いものからおい(甥)おいに入れて煮るところから名付けられたという説は広く知られている。しかし12月の年中行事、お事始め(正月の支度に...